江戸時代後半、当町には会津藩士が駐在し、北方警備や鮭場所の管理など行っていた。
幕府から周辺地域一体を領地として与えられたためだ。
藩士の中にはこちらで亡くなる方もいたことから、墓地ものこっている。隣には、慰霊碑も建立されている。
さて、これら大切な歴史遺産を守り、広く歴史を伝えていこうという町の有志グループが、この程、周辺整備と会津藩の旗の掲揚を行った。
場所は景勝地、野付半島である。
たまたま通りかかった福島からの観光客が至極感激!しばしグループとの意見交流が行われたとのこと。
標津町にお越しの際には、是非お立ち寄りを!
南知床標津町観光協会スタッフブログ: 6月 2012
2012年6月29日金曜日
2012年6月27日水曜日
チョット寄り道
今朝、見かけた風景!国鉄廃止の名残、町内中心地にある汽車の転車台です。
周辺も綺麗に整備がされています。
久々の快晴!気持ちの良い気候になりました。
こうした標津町をのんびり散歩するのも旅の贅沢では!
周辺も綺麗に整備がされています。
久々の快晴!気持ちの良い気候になりました。
こうした標津町をのんびり散歩するのも旅の贅沢では!
2012年6月22日金曜日
2012年6月20日水曜日
川北温泉オープン
老朽化した浴槽の修繕などで遅れていました「川北温泉露天風呂」は開所作業が終了したことにより、本日6月20日から今シーズンの営業が開始となりました。
なお、利用の際にはゴミの持ち帰りのマナーや、林道での交通安全に十分注意をしたご利用をお 願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)