先月末、毎年恒例、今年で4回目になる神奈川県からの女子大生と先生、その家族御一行が来町され、5泊6日で標津町を堪能していかれました!!
今回は、一番最初に体験をした
「いももちつくり」
をレポートします!
まずはじゃがいもの皮むきから!
皮をむいたじゃがいもは、茹でて杵と臼を使ってよーく潰します!
でんぷん(片栗粉)を入れてさらによく混ぜて
粉っぽさがなくなり、耳たぶくらいの柔らかさになるまで・・・よーーく捏ねましょう!!
手でも捏ねます!
生地ができたら、それぞれ好きな形を作ります!
さすが女子大生です!!
北海道・神奈川県の形、牛、鮭、ホタテ、キタキツネ・・・
神奈川のご当地キャラまで登場!!
形ができたらお食事タイム!!
みんな、一生懸命がんばったからお腹空いたよねー!!
いももちは、いももち汁と焼いて砂糖醤油で、じゃがいもの塩煮にはバターをつけて、美味しく
いただきました!!
私も、ハートのおすそ分けをいただきました!!!!!
今度、ほんもの体験観光の日でも「いももちつくり」の体験ができます!
興味を持たれた方、いももちを食べてみたいっ!という方はぜひ、参加お待ちしています!!!
by sakura
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。