南知床標津町観光協会スタッフブログ: ブルガリア、インド、USA・・・ 2014年2月12日水曜日 ブルガリア、インド、USA・・・ 首都圏に在住する、世界各国からの留学生の冬の受け入れ事業は5回目となる。 今回は、ブルガリア、アメリカ、インド、台湾、など7ヶ国の出身者が5泊6日標津に滞在し、冬のアクティビティや地域の皆さんとの交流を楽しむ。 共立国際交流奨学財団という全国チェーンのホテルなどを経営する会社がオーナーとなっており、北海道では函館、網走、稚内への派遣を行っており、そこに標津町も参入していることになる。 初日は、サーモン科学館の人気アトラクション、チョウザメの口パク体験に歓声が上がっていた。 展望台からは国後がはっきり見え、沖から野付半島まで、帯状の流氷が連なっており、絶景に感動!! 「シベツハナニガメイブツデスカ!!」と夕食を楽しみしていた。 by kinchan 0 件のコメント: コメントを投稿 注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。 次の投稿 前の投稿 ホーム 登録: コメントの投稿 (Atom) ブログ アーカイブ ► 2023 (2) ► 1月 (2) ► 2021 (1) ► 10月 (1) ► 2020 (8) ► 12月 (2) ► 10月 (2) ► 6月 (1) ► 4月 (2) ► 1月 (1) ► 2019 (4) ► 11月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 1月 (1) ► 2018 (1) ► 5月 (1) ► 2017 (5) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 3月 (1) ► 1月 (2) ► 2016 (7) ► 12月 (3) ► 11月 (3) ► 3月 (1) ► 2015 (14) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 1月 (7) ▼ 2014 (42) ► 12月 (2) ► 11月 (5) ► 10月 (1) ► 9月 (3) ► 8月 (7) ► 7月 (12) ► 6月 (1) ► 4月 (1) ► 3月 (2) ▼ 2月 (4) 食レポ第二弾・・周辺のグルメ事情 金山スキー場クローズ近し! ブルガリア、インド、USA・・・ 流氷近し!根室海峡 ► 1月 (4) ► 2013 (40) ► 12月 (4) ► 11月 (3) ► 10月 (2) ► 9月 (2) ► 8月 (6) ► 7月 (4) ► 6月 (13) ► 5月 (5) ► 1月 (1) ► 2012 (21) ► 11月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (2) ► 8月 (3) ► 7月 (6) ► 6月 (4) ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 2月 (2)
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。